【悲報】メルカリでクリックポストで送るつもりがミニレターで送ってしまった 評価が終わったあとの取引メッセージっていつまで使えるの?

またしても悲報シリーズです。

なんかへまばっかりしていますね。涙

といっても毎日へましているわけではなくちょっと前の話です。

ちなみに最近のやっちゃった話はこちらです↓

【悲報】マイクロSDカードを買うつもりが間違ってSDカードを買ってしまった

【悲報】同じ注文で2回発送してしまった ミニレターで間違えて送った場合どうすればいいの?

【悲報】メルカリでクリックポストで送るつもりがミニレターで送ってしまった

メルカリで出品している安い商品はミニレターで送っていますが、普通郵便の配達が土日が休みで時間もかかるようになってしまったのでプラス100円でクリックポストも対応しています。

やっぱりネットで買うにしても早く届いてほしいですもんね。

ただ、クリックポストにしてほしいって人はあんまりいないようでした。ごくごくたまーにクリックポストにしてほしいって人がいますが、プラス100円払うのなら待ってたほうがいいって人が多いようです。

で、先日クリックポストにしてほしいって人がいて100円プラスの値段に変更して買ってもらったのですが、普段クリックポストの人があまりいないこともあり、間違えてミニレターで送ってしまいました。

翌日に気が付いて、『うわーやってしまった~』という最悪な展開です。

100円多くもらっているので100円を返すのがいいと思い取引メッセージをしたのですが、全然見ている様子がなく、どうしよっかなーと考えて同じ商品を普通郵便の速達で送ることにしました。

1日遅れにしろミニレターで送ったものより早くつきそうです。

で、ミニレターで送った分は返送用のミニレターの封筒を同封して送ってもらえばいいかなーという考えでした。

クリックポストで送ったあとに、購入者からメッセージがきて『全然問題ないですよ』みたいに言ってもらえました。

今後はクリックポストに変更した場合は1枚目の画像にクリックポストと書いた画像を使うことにしました。

こんな感じです。これなら間違えないです。僕のように間違えそうな人がいたら↓の画像使ってくださいね。

まさかの返送なし!?

そこで話が終わればよかったのですが、その後、速達で送ったほうも届き評価をしてくれたので、返品を待ってから評価をしようか迷いましたが、こちらのミスだしいい人そうだし、評価を返して、あとは最初に送ったほうの返品を待つだけです。

今回ミスをしてしまったけど、損失は速達代とミニレター代85円。まぁいっかーなんて思っていたら、まさかの返品をしてくれない人でした。

結構よさそうな感じの人だったので性善説を信じてしまったのがダメでした。

これを書いている今も戻ってきていないです。

何度もメッセージは送っているのですが、全く返信なしで、今後の方針としてはもうしつこくメッセージをしまくります。

評価も終わっていると、取引メッセージは2週間たつとメッセージができなくなるので、週1くらいでしつこく送ることにします。

通知がいけばうざいってなるだろうしささやかな抵抗です。

といってもブロックされたら通知はいかないのかな?

まぁそんな感じで今回もやってしまった話でした。

まだフリマアプリに登録していない人はお得な特典もあるので招待コードを使って登録してみてくださいね。

☆メルカリ紹介コード
YGE660

☆ラクマ紹介コード
mZc8l
*最後は小文字のエルになります!!

☆ヤフーフリマ紹介コード
GSXGXI
*最後はアイになります

ブログ管理人プロフィール

当ブログを見て頂きありがとうございます。

ネットショップ歴10年になりました。

一番最初に売れたものはヤフオクに出品した海外テレビドラマのDVDでした。

出品したところで売れるのか疑問でしたがいざ出品するとすぐに入札が入り落札されれてびっくりしたのを覚えています。

こんな簡単に売れるんじゃ色々出してみようと思い、その後もいらない洋服などを出品し、今では中国輸入商品を扱っています。

本業は中国輸入ですがメルカリでは趣味で洋楽の中古CDも出品しています。

参考記事:
メルカリで中古CDが売れるのか家にある洋楽のCD500枚を出品してみた

おかげさまでメルカリの評価も3000を超えました。

売れそうもないと思ってもネットだとみている人が多いので出品していればいつか誰かが買ってくれるのですよね。

最初にその感覚を掴んだのはよかったです。

今ではアマゾンやヤフーショッピングのモールを利用し、ヤフオク、メルカリなど多数のECサイトプラットフォームで商品を出品するようになりました。

商品は実際に中国やタイのバンコクまで行き自分で商品を仕入れたり、すべて一人でおこなっているので商品購入後に、写真の撮影をして画像の編集をして出品作業に入ります。当ブログでは仕入から出品までのノウハウを雑談を含めて更新できたらと思っております。

気軽にコメントくださいね。

関連記事:
中国輸入やタイ仕入れの海外輸入ビジネスを始めたきっかけ

ネット販売を始めることになったきっかけみたいのを聞かれる事があります。何かがきっかけというのはないような気がしていましたが、というかあまりきっかけとか考えたことがなかったので、なんだろう?と思い振り返ってみました。>続きを読む

中国輸入やタイ仕入れの海外輸入ビジネスを始めた頃の話

香港人の友達とスモールビジネスを始めたはいいものの最初は全然儲からないし、怪しい商品は多いしで、試行錯誤をしながら今に至ります。続きを読む

パワーストーンを使ったアクセサリーを作っています

中国のイーウーで仕入れたパワーストーンを使ってハンドメイドアクセサリーも売っているのですが、ちょうど試作品を作っているのでいくつかアップしてみます。続きを読む

管理人プロフィール

当ブログにお越し頂きありがとうございます。管理人のよしまさです。自己紹介させて頂きます。無駄に長いので暇な人向けです。笑 >続きを読む

◆連絡先:お問い合わせ

当ブログへの広告、取材のお問い合わせはお問い合わせページのフォームよりお願いいたします。個人的なネットショップ運営の質問や相談などはメールでは承っておりませんので、該当するページのコメント欄からお願いいたします。営業メールはご遠慮くださいませ。>続きを読む

ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ

仕入れサイトの中でもネッシーはおすすめです。

ネッシーで購入してBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^

最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。僕も早速登録してみました。

名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができます。

登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。

公式サイト:
NETSEA(ネッシー)

無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです

メルカリの次に挑戦したいのが初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップが始められるBASE(ベイス)です。

初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料で使えるので始めての方でも安心です。

公式ページ BASE

カラーミーショップ

メルカリ、ベイスに続いて挑戦したいのがカラーミーショップです。

ムームードメインでショップのドメインを取り、自分のネットショップを開設することにより次のステージにたつことができます。

独自ドメインのネットショップは難易度は高いですが、メルカリやヤフオクで売れているのであれば挑戦する価値があります。

親戚のおじさんから、『お前は仕事もやめて、何をしているんだ?』と聞かれた時に、『ネットショップを運営している』と言えるように世間体もメルカリやヤフオクとは全然違います。笑

『仕事を辞めてからヤフオクやっているよ』といったのでは、おじさんも心配してしまいますが、ネットショップであればイメージが違います。

カラーミーショップは月額900円から使える事ができるので、是非チャレンジしてみてください。

公式ページ カラーミーショップ

楽天に資料請求をしよう

楽天への出品はネットショップ上級者になりますが、早めに資料請求しておくと勉強になります。運営に役立つ成功事例から出店までの流れ、出店コスト、決済方法や、配送などネットショップ運営に必用な事を勉強できます。

資料は無料なのでお早目に資料請求してみてください。

資料はこちらから▼

売上アップを目指すなら楽天市場