先日アマゾンのサポートから電話があり、マケプレプライム発送の設定を勧めてもらい早速設定してみました。
実は前にも電話がきていたのですが、面倒でやっていなかったのですよね。
なんといっても中国輸入品は販売価格が安いのであまりメリットとして感じられなかったところがあります。
ただ、最近あまり売れていないのと、年末のクリスマス商戦には早く欲しい人が多そうな気がして今回マケプレプライム設定を試してみることにしました。
自社発送でプライムマークがつくマケプレプライムとは
Contents
そもそもマケプレプライムを知らない方にちょっとだけ説明です。
マケプレプライムとは、今までアマゾンの倉庫から発送するFBAにしかつかなかったプライムマークが自社配送でも付くというものです。
プライムマークがつくとメリットが沢山あります。
マケプレプライム利用のメリット
1)プライム会員はプライムマークがついた商品を購入する傾向にあり、プライム会員はPrimeのみの商品検索をする人が多い。その為、プライムがついていないと検索にヒットしないため、機会を逃してしまう。
2)プライム検索以外の商品検索でも一覧で上位に表示される
3)FBAのように手数料もかからず登録料も一切不要
4)プライムマークがついているとお客さんに安心感を持たれやすい。
僕自身アマゾンプライムは使っていないので、あまり実感がないですがアマゾンの人曰くかなりアマゾンプライム会員が増えているとの事です。
とりあえず手数料はかからずプライムマークがつくというのは上位検索を考えるとやったほうがいいような気がしました。
マケプレプライム利用条件
1)日本全国通常配送無料の提供が必要
2)マケプレプライムのお急ぎ便注文は午後2時までの注文は翌日に届くようにする
3)プライム対象エリアは設定可能
4)土日祝祭日の設定も可能
マケプレプライムはお急ぎ便だと翌日に届かなくてはいけないので、翌日に届けられる地域を設定することができます。
翌日に届けられない地域にはプライムマークはつかないようです。
僕は関東なので、北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄、離島は外しておきました。
今までそれらの地域の人から注文が来ていたので、どう影響がでるか不安ですがプライムマークがつかない送料込みの値段になるだけなのであまり影響はなさそうです。
複数購入していた方には高くなってしまいますがまぁしょうがないですね。
マケプレプライムの注文に対する配送方法
1)ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
2)日本郵便:ゆうパック、レターパック(プラス・ライト)
3)佐川急便:飛脚宅配便、飛脚ラージサイズ宅配便、飛脚航空便、飛脚ラージサイズ航空便、飛脚即日配達便
クリックポストが使えないのは痛いですよね。ただプライムで売れてもお急ぎ便じゃなければクリックポストでもいいようなのでそこはメリットでもあるのかなという感じです。
中国輸入の商品もマケプレプライムにしたほうがいいのかどうか
アマゾンはプライム会員の獲得に力を入れているので、会員数がどんどん増えている今プライムマークをつける事はメリットしかありません。
ただ、中国輸入品は販売価格が安い傾向にあるので、プライムマークを付けたからと言って儲かるのかわからないところもあります。
クリックポストで発送できればよかったのですが、マケプレプライムはクリックポストは使えません。
お急ぎ便で発送する場合は翌日には届かないとなんですよね。
発送時に、発送通知の番号を入力しないとです。各宅配業者のシステムと紐づいていて翌日に届いたかどうかカウントされるようです。
お急ぎ便をクリックポストで発送するとアマゾンにわかってしまうようですね。
例えば1000円の商品を今までクリックポストで送っていた場合を計算してみましょう。
送料なし販売価格:1000円
クリックポスト送料:185円
アマゾン手数料(15%):178円
利益:822円
これをお客さんの負担額を変更しないで、マケプレプライムにすると、
送料込み販売価格:1185円
レターパックライト:360円
アマゾン手数料(15%):178円
利益:647円
利益は大幅ダウンです。
配送料が上がるのであれば、送料をそのまま商品価格に載せてしまうべきですが、今まで1185円だったものを1360円にすると売れなくなりそうです。
そうなると多少利益が少なくなってもその分売れればいいという考えでやるしかないですが、今まで送料別で記載していた料金を送料込みにすると第一印象も高いイメージがついてしまうし微妙なところがあります。
まぁ実際にやってみないとわからないので、とりえあず試してみて今までより売れなそうだったら又設定を戻せばいいだけだしやってみる価値はありそうですね。
売れるようでしたらまた報告させて頂きます。
ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ
仕入れサイトの中でもネッシーはおすすめです。
ネッシーで購入して商品撮影サービスで写真を撮ってもらいBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^
最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。僕も早速登録してみました。
名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができました。
ビギナーバイヤーというステータスになっています。後払い利用の審査を受けるとプレミアムバイヤーとなるようです。とりあえずはビギナーバイヤーで十分そうです。
登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。
無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです
初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップを始められます。
初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料でお使いいただけます。
多種多様なテンプレートから選ぶだけで、あなたオリジナルのネットショップを作成することができます。
クレジットカード・銀行振込・コンビニ・後払いの4つの決済が面倒な手続きなしでご利用いただけます。
公式ページ BASE