01
ネット販売をしているとパソコンやスマホ作業ばっかりなので目が疲れてしまいますよね。
僕は20代から眼鏡とコンタクトをしていますが、40代に入り視界がぼやけたり、全体的に視界がちょっとだけ白みがかったりする事が増えてきました。
最近だと眼精疲労によるであろう肩こりや首回りの疲れもひどくなり、更には急に明るいところにいくと目がチカチカするといった症状まで加わりました。
視界がかすんだり、ぼやけたりしてくると『将来はもっと見えなくなってしまうのではないか』と考えてしまったり、白内障や緑内障などの目の病気の事も心配してしまいます。
年を取るということはいやですね。
僕は仕事ではパソコンを使うのでそれこそ1日中パソコンの画面をみています。
エクセルの細かい数字を扱ったりする機会が多いので目を酷使しています。
そしてパソコンを使っていない時にはスマホをいじってSNSを覗いたり、ネットサーフィンをしたり、最近だとyoutubeの動画を見る事も増えてきました。
パソコンやスマホは目に悪いとわかっていても日常生活の一部なので見ないわけにはいきません。
そんな生活をしていると目が悪くなるのも当たり前で、加齢も重なり更に目が悪くなってきてしまったようです。
レーシックを受けて視力を回復するようなお金もないし、度胸もありません。
これ以上目に負担をかけないようにするには、何がいいかと考えたところブルーベリーサプリメントはどうだろう?と思うようになりました。
アイケアサプリメントは種類が豊富すぎてどれを選んでいいのかわからない
Contents
ビタミンCなどのサプリメントをたまに飲んでいるので、ドラッグストアーのサプリメントコーナーにはたまに行きますがアイケアのサプリメントは初めてです。
早速ドラッグストアに行ってみましたが、目にいいサプリメントはとにかく種類が多いです。
アイケアサプリメントはどれがいいのかさっぱりわかりません。
ドラッグストアじゃよくわからないから色々調べてネットで買おうと思ってもネット通販ではドラッグストア以上に沢山売られています。
そこで、初めてアイケアのサプリメントを飲む人のお役にたてるように、アイケアサプリメントの情報を発信していきたいと思います。
まずは目にいい栄養素を把握しよう
よくある目の症状としては、疲れ目・眼精疲労、目がチカチカする、目のかすみ・ぼやけなどがあるかと思います。
普段から豊富にとっている栄養素と取れていない栄養素を把握することが大事です。
というのも日頃の食生活から摂れる栄養素であればサプリメントは必要ありません。
普段の食生活で不足しているものをサプリメントで摂るといいかと思います。
例えば、普段魚をあまり食べない人はDHAが含まれているアイケアサプリメントがおすすめです。
又、野菜不足の人はルテインが多く含まれているものがいいかと思います。
甲殻類やシャケ、イクラをあまり食べない人はアスタキサンチンが含まれているサプリメントを選ぶとより効果的です。
無駄にお金を使わない為にもまずは基本的な事から勉強していきましょう。
ブルーベリーのサプリメントが目にいい理由
アイケアサプリメントというとブルーベリーを思い浮かべる人も多いかと思います。
アイケアのサプリメントだとブルーベリーが含まれているものが多いですよね。何故かというと、ブルーベリーに含まれているアントシアニンが目にいいと言われています。
まずアントシアニンとはポリフェノールの一種で紫色、青色、赤色の天然の色素の事です。
ブルーベリーの紫色の色素ですね。
そのアントシアニンは何かを見たときに脳に伝える「ロドプシン」という物質の再合成を促進する働きを持っています。
毎日アントシアニンが豊富に含まれている食品を食べている人はいいのですが、現代社会で食生活が乱れている現代社会ではどうしても不足しがちな栄養素です。
というのもアントシアニンは水に溶けやすく24時間くらいで体内からでてしまいます。
毎日ブルーベリーを食べるわけにもいかないので、てっとり早くサプリメントで摂取しようという人が多いのもうなずけます。
もちろんサプリメントだけに頼らず食事からの摂取も心がけるとより目にいいかと思います。
アントシアニンが含まれている食材
果物
ブルーベリー、ラズベリー、マキベリー、ビルベリー、アサイー、カシス、リンゴ、ぶどう、イチゴ、プルーン、チェリー、ザクロなど
野菜
ナス、紅芋、紫芋、さつまいも、赤たまねぎ、紫キャベツ、赤じそなど
豆類など
黒豆、黒ゴマなど
目にいい成分のルテインとは?普段の食事からも摂れるの?
ルテインとはカロテノイドのうちの一つでホウレンソウやケール、ブロッコリーなどの緑葉野菜に多く含まれいます。
ルテインは目の機能強化、白内障や加齢黄斑変性などの眼病予防に役立つとされています。
その他、にんじん、かぼちゃ、キャベツなどの緑黄色野菜に多く含まれており豆類やトウモロコシ、マリーゴールドの花弁、卵黄にも多く含まれています。
ルテインが多く含まれている食材
野菜・果物
ホウレンソウ、ケール、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、キャベツ、トウモロコシ、マリーゴールドの花弁
豆類・卵など
豆類、卵黄
目にいい成分のアスタキサンチンとは?普段の食事からも摂れるの?
サケやイクラの赤い色素物質がアスタキサンチンです。抗酸化作用が強く紫外線からのダメージを防ぎます。
その為、アスタキサンチンは光の障害から目を守ってくれると言われています。
アスタキサンチンは白内障や加齢性黄斑変性症の予防に効果的とされています。
脂溶性なので脂分と一緒に摂取するとより吸収率が高くなります。
目に関してだけではなく、脳細胞の健康を保ちアルツハイマーなどの障害を予防する効果もあります。
その他、糖尿病などの生活習慣病に対しても予防効果があり、アンチエイジングや美肌対策などでもアスタキサンチンは近年注目されています。
アスタキサンチンが含まれているアイケアサプリメントではファンケルの目の機能性表示食品「えんきん」がおすすめです。
アスタキサンチンが多く含まれている食材
魚類
鮭、マダイ、キンメダイ、キンキ、メバル、マス、イクラ
甲殻類
アマエビ、サクラエビ、ザリガニ、ロブスター、イセエビ、オキアミ
目にいいビタミンBとは?普段の食事から摂るには?
ビタミンBは疲労回復の役目を果たす水溶性ビタミンです。ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種類があります。
ビタミンB1、B6は眼精疲労の防止になり、ビタミンB12は視神経の働きを助ける役割があります。豚肉やレバーに多く含まれています。
ビタミンB1が多く含まれている食材
豆類、豚肉、レバー、モロヘイヤなど
ビタミンB6が多く含まれている食材
鶏むね肉、カツオ、豚もも肉、牛レバー、鶏レバー、真イワシ、ブリ、アジ、ジャガイモ、バナナ、アボガドなど
ビタミンB12が多く含まれている食材
アサリ、牛レバー、牡蠣(かき)、しじみ、ハマグリ、ホッケ、さんま、イワシ、カツオ、アジなど
目にいい成分のDHAとは?普段の食事からも摂れるの?
DHAの正式名称はドコサヘキサエン酸といい、サバやイワシ等の魚油に多く含まれています。
DHAは細胞膜を構築する成分で、DHAを摂る事により細胞の膜が柔らかくなり情報の伝達がスムーズになります。視力の改善や機能の保持に役立つと言われています。
更に、DHAを日常的に摂取することでドライアイのリスクを軽減させてくれると言われています。
DHAは1日に1g以上の摂取が望ましいとされており、焼き魚ならサンマで1尾ぐらい、マグロの刺身だと2、3切れに含まれています。
忙しい現代人には特に不足しがちな栄養素になりますので、飲み会の席では唐揚げではなくお刺身を沢山食べるといいかもしれません。
僕も飲み会があるときにはお刺身を食べる事が増えてきました。
以前は唐揚げや焼き鳥などお肉中心で食べていましたが、飲みの席ではお刺身を食べるようにしています。
メタボも気になるし目の事をきにしてからは健康的になり一石二鳥です。
アイケアサプリメントはDHAが含まれているものも多いので魚をあまり食べない人はDHAが含まれているサプリメントがおすすめです。
DHAが多く含まれている魚
アジ、イワシ、カツオ、サバ、サンマ、サワラ、ニシン、ヒラメ、マグロ、マスなど
目にいいビタミンCとは?普段の食事から摂るには?
ビタミンCは水溶性のビタミンで充血を防ぐ役割があります。水晶体の濁りを防ぎ、白内障の予防をする役割を持っています。
ビタミンCは比較的身近にあるものから摂れるので、果物を食べたりするといいかと思います。
果物の場合は、皮をむくだけで料理をしないでも摂れるところがいいですね。僕はよくキウイを食べたりミカンを食べたりしています。
ビタミンCを多く含む食材
野菜
赤ピーマン、黄ピーマン、芽キャベツ、ケール、モロヘイヤ、パセリ、ブロッコリー、カリフラワー、ピーマン、ししとうがらし、みがうりなど
果物
キウイフルーツ、レモン、柿、イチゴ、グレープフルーツ、ミカン、パパイヤなど
イモ類
サツマイモ、ジャガイモなど
目にいいビタミンAとは?普段の食事から摂るには?
ビタミンAが極端に不足すると夜盲症になると言われておるほどビタミンAは目にとって重要です。
ビタミンAは目の粘膜を保護する役割があり、眼精疲労やドライアイを軽減してくれます。レバーやうなぎに多く含まれます。
ビタミンAには、動物性食品に含まれるレチノールと、緑黄色野菜に含まれ体内でビタミンAに変わるβ-カロテンがあります。
動物性食品に含まれるレチノールは通常の食事では過剰摂取になりませんがサプリメントを多く採りすぎると1日の上限を超えてしまうこともあります。
特に妊婦さんは緑黄色野菜に含まれ体内でビタミンAに変わるβ-カロテンからとるといいかと思います。
僕はレバーが好きなので、レバニラ炒めを食べたり、焼き鳥でもレバーを意識的にたべるようにしています。
ビタミンAが多く含まれる食品
鶏レバー、モロヘイヤ、ウナギ、にんじん、春菊、たまご、小松菜、ニラ、ホウレン草、サニーレタス、赤ピーマン、パセリ、わかめ、バターなど
ゼアキサンチンとは?普段の食事から摂るには?
ゼアキサンチンは眼病予防や瞳の健康に効果を発揮し、紫外線やブルーライトからの刺激から瞳の黄斑部を守る働きがあります。
目の網膜に含まれるカロテノイドの一種で黄斑中央部においてゼアキサンチンは主要な構成物質です。
ちなみにルテインは網膜中央部での主要な構成物質になります。
目に存在しているカロテノイドはルテインとゼアキサンチンのみになります。
ゼアキサンチンには目の調子を整える働きがあるので、積極的に摂りたい栄養素です。
ゼアキサンチンとルテインが配合されているサプリメントを摂るとより目の健康にも効果的です。
ゼアキサンチンが多く含まれる食品
トウモロコシ、パプリカ、柿、たまご、ほうれんそう、マンゴー、ブロッコリーなど
目にいいブルーベリーサプリ/アイケアサプリメントの選び方
アイケアサプリメントは何を飲んだらいいのかわからない人は多いかと思います。
これだけ数が多いと僕も最初はかなり迷ってしまいました。
アイケアサプリメントの選び方のコツ
選び方のコツは自分の目の症状と、そのサプリメントに含まれている栄養素、そして普段の食生活を照らし合わせながら選ぶことです。
コストパフォーマンスもあがり、目の症状にもより効果的です。
気になる目の症状で代表的なものとして次のような症状があるかと思います。
目の症状
- 眼精疲労
- ピントが合わない
- カスミ目
- ドライアイ
- 老眼
- 目が充血する
- 光がまぶしい
- ぼやける
- 目がチカチカする
- 目がしょぼしょぼする
目の症状とサプリメントの栄養素を照らし合わせて、これだと思えるサプリメントを見つけてみましょう。
自分に合いそうなアイケアサプリメントが見つかったら実際に試すことができます。
もし何を飲んだらいいのかわからない人は、初回は限定で安い商品があるので、迷ったらそういった安い商品でもいいかと思います。
実際にサプリメントを飲んでみて、自分に合うようなら定期購入にして長く続けるとしいうスタンスがいいかと思います。
アイケアサプリメントはどこで買えばいいの?
とにかくなんでもいいから飲んでみたいという人はドラッグストアで購入するのもありですが、例えばドラッグストアでも売られている有名なファンケルだと、ネットで購入したほうが安いです。
ファンケル以外だとネット通販で購入する場合には、楽天やアマゾン、ヤフーショッピングなどのショッピングモールがあるので、値段を比較して一番安いところから購入するといいかと思います。
アイケアサプリメントを購入できる場所
- ドラックストア
- 公式サイト
- 楽天
- アマゾン
- ヤフーショッピング
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク etc
アイケアサプリメントをネットで買う場合は殆どの場合が公式サイトが一番安いです。
まれに楽天やアマゾンなどで安く売られていますが、そのような商品は有名な大手企業の製品になります。
やはり楽天やアマゾン、ヤフーショッピングだと出品手数料が高いので販売会社もいかに自分のサイトから購入してもらえないかを考えています。
そして、公式サイトは出品手数料がかからない分商品を安くすることができます。
特に定期購入をする場合は格安設定にしている会社が多いですね。
定期購入の初回は1000円前後の会社も多く、お試しの意味合いもあってかなり安いです。
ただし、注意をしなければいけないのが定期購入の場合には解約をする場合です。
サプリメントを定期購入をする時に注意すること
定期購入をする場合、初回は安くても回数に縛りがある会社もあります。
例えば初回が980円で安いと思っても、2回目から2980円でなおかつ3回は続けないといけなく、もし解約する場合は差額分が必要になるといった会社もあります。
当ブログでは、ユーザー保護の立場からあまりにひどい価格差のペナルティや縛りのあるサプリメントは紹介しないようにしております。
定期購入をする場合には解約についてよく確認をしておきましょう。
解約に関してチェックしておきたい事
- 回数に縛りはあるのか
- 解約は電話だけではなくメールでもできるのか
- 解約を伝える時期はいつまでなのか
もし続けそうもなさそうだと思ったら、多少割高でも一袋のみ通常価格で購入するというのも、後々トラブルにならず安心です。
アイケアサプリメントはフリマアプリのメルカリやラクマが安い!?
最近だとフリーマーケットのアプリでも沢山出品されています。
メルカリやラクマなども積極的に覗いてみましょう。
メルカリやフリルなどのフリマアプリの場合、一回人の手に渡ったものですがかなり安く買えることがあります。
ただし、フリマアプリで購入する場合は注意点があります。
フリマアプリでサプリメントを購入する場合は、個人が管理しているものになのでサプリメントの保管状況や賞味期限を確認してから購入してみるといいかと思います。
実際値段が安いものは賞味期限がすぐに切れるというものが多いです。
賞味期限を気にしない人はいいですが、せっかくのサプリメントで身体にいいものを考えているのに賞味期限切れでは本末転倒です。
フリマアプリで購入する場合には、値段だけを見るのではなく、信頼できそうな出品者から購入することが大事です。
そう考えるとフリマアプリではなくネットショップから購入するほうがいいかと個人的には思います。
殆どの商品が公式サイトが一番安いですが、当サイトでは商品毎に楽天やヤフーショッピング、アマゾン、メルカリなどの値段調査をしています。参考にして頂けると幸いです。
当ブログお勧めのアイケアサプリメント
数あるアイケアサプリメントの中で選りすぐりの商品を紹介させて頂きます。
紹介させて頂くサプリメントはこちらです。
日本初!目の機能性表示食品!【えんきん】
えんきんは日本初の目の機能性表示食品です。
ルテイン・アスタキサンチン・シアニジン-3-グルコシド・DHAが含まれるので、手元のピント調節機能を助けると共に、目の使用による肩・首筋への負担を和らげます。
値段もスマホえんきんとそこまで大きく変わらなにのに、ルテイン、アスタキサンチン、DHAが含まれているのでお得感があります。
スマホえんきんにはビタミンBが含まれていますが、ビタミンBは普段の食事からとりやすいです。
その点、野菜に多く含まれるルテインや、魚介類に多く含まれるアスタキサンチン、DHAは現代人にはどうしても不足しがちな栄養素になっています。
忙しいサラリーマンや一人暮らしの学生やOLだとどうしても外食中心になってしまいますからね。コンビニ弁当ばかり食べている人も多いのではないでしょうか。
普段の食事を見直しつつ、足りない分はえんきんで摂取するというのが効率的です。
ファンケルのスマホえんきんで物足りない人はえんきんがおすすめです。
ファンケルのえんきんの成分
ルテイン | 10mg | シアニジン-3-グルコシド | 2.3mg |
アスタキサンチン | 4mg | DHA | 50mg |
ファンケルのえんきんの料金:
価格 | 送料 | 備考 | |
初回限定(4週間分) | 1000円 | 無料 | – |
30日分 | 2160円 | *注1 | – |
30日分健康・得楽便 | 1944円 | *注1 | – |
*注1 ご注文金額が3,000円(税込)未満の場合は送料460円(税込)、3,000円以上の場合は送料100円(税込)
スマホえんきんはドラッグストアでも売られていますが、公式サイトだと初回限定で半額並みの超格安です。まずは公式サイトから購入するとお得です。
公式サイト:
えんきん お試し2週間分!今ならもう1袋付いてくる!
700万袋突破!やわたの【北の国から届いたブルーベリー】
なんとそれは約60個分ものブルーベリーエキスです。累計で700万袋も売れている大ヒット商品です!
ブルーベリエキスの他、ベータカロチン、DHA、EPA、ルテイン、コエンザイム、メグスリノキエキス粉末が含まれています。
北の国から届いたブルーベリーの成分:
ルテイン | 0.53mg | EPA | 4.1mg |
β-カロチン | 1,850μg | DHA | 4.1mg |
コエンザイムQ10 | 22μg | ビルベリーエキス粉末 | 200mg |
カシスエキス粉末 | 5mg | メグスリノキエキス粉末 | 1mg |
北の国から届いたブルーベリーの料金:
価格 | 送料 | 備考 | |
1回のみ | 2160円 | 216円 | – |
毎月一袋 | 1944円 | 216円 | – |
3か月毎に3袋 | 5540円 | 無料 | – |
関連記事:
公式サイト:北の国から届いたブルーベリー
目のクリア感を実感!栄養機能食品【アサイベリープラチナアイ】
アサイベリープラチナアイはスーパーフルーツ”アサイベリー”と3つのベリ ーでスゴイ抗酸化力を実現!
アサイベリーのポリフェノール含有量はブルーベ リーの約18倍!最高品質の”グロッソ”アサイベリーをお試しください。
アサイベリープラチナアイの料金:
価格 | 送料 | 備考 | |
定期便 初回限定 | 2300円 | 無料 | – |
定期便 2回目以降 | 2300円 | 無料 | – |
通常価格 | 4600円 | 700円 | – |
*解約は2回目からできます。
次回商品発送の10日前までに電話にて解約可能。
公式サイト:創業30年以上のアイリンクスが手掛けるアサイベリーサプリ
ひとみくっきり、みやびのブルーベリーサプリ【ビルベリープレミアムα】
◆画面がボンヤリ
◆ショボショボして見づらい
◆細かい字がつらい
はっきり・くっきりのサポートに北欧産ビルベリーをはじめエルダーベリー・マキべりー・カシスなど配合 更にメグスエイノキエキス・ルテイン・アスタキサンチンなど充実の13種類 !?
毎日手軽にはじめるなら、コスパの良い商品を選びませんか?
ビルベリープレミアムの料金:
価格 | 送料 | 備考 | |
通常価格一袋のみ | 1687円 | 324円 | – |
定期便初回 | 1518円 | 108円 | – |
定期便2回目以降 | 1518円 | 108円 | – |
*定期コースの中止(解約)は次回発送の10日前までに電話、FAX、お問い合わせフォームより可能。
公式ページ:ビルベリープレミアム