中国輸入をしていると偽物は本当に多いので怪しい商品を売らないようにしないとと改めて思います。
中国輸入をしていると著作権などにも注意が必要です。ノーブランド品を扱う事になるかと思いますが、実はどこかのブランドのコピーなんてよくあります。ビックブランドなら偽物と分かる事もありますが、有名でないブランドの偽物も多々あります。
タオバオなんかから仕入れる場合には写真も要注意ですね。以前香港の友達経由で商品を仕入れていた時に時計が安く買えるという話を聞いて画像を送ってもらったのですが、画像を拡大してよく見るとロゴの部分が消されていました。明らかにブランドの写真を転用してロゴを消してノーブランドとして使われています。
その時はあまりにきれいな写真だったので、どこか怪しい気がして調べたのがよかったのですが、信頼している友達軽油でもこういった事は日常茶飯事です。
香港の友達経由でもそういった事があるとするとタオバオのセラーから直接購入するなんて恐くてしょうがないですね。
いずれにせよ、個人でネット販売をするからには誰も助けてくれません。香港や中国にパートナーがいるからといっても何かトラブルになった際には助けてくれません。自分の身は自分で守らないとです。
その為にも扱う商品のジャンルに詳しくなるように、常日頃からどのようなブランドのものがあるのか日本のサイトだけではなく海外のサイトもチェックするようにするといいかと思います。
アパレルだと、台湾や韓国のブランドのコピーだったりしますが、中国の人気のブランドにも強くなる必要があります。
買うときには気が付かなくて日本に帰ってきてからよくみると商品の裏側にブランドの名前が入っていたという事もあります。聞いたことがないと思って調べてみるとそこそこ有名そうなブランドという事が多いです。
あとはメルカリをみていても、よく芸能人の名前や画像を使って出品している人もいますがどうなんですかね。
レオンのマチルダのチョーカーやワンダイレクションの飛行機ネックレスとかよく見ます。芸能人が数百円のものをするわけがないので明らかにぱくりだと思います。
せめて自分で商品を着用して写真を撮るといいと思うのですが。
いずれにせよ、中国輸入をやるからにはリスク管理が大事です。将来的にはオーダーメードなどをして自分だけの商品を作りブランド力をつけてオリジナルの商品を販売していきたいものです。
カラーミーショップ
ご利用店舗数国内No.1の「60,000店」を超えていることが、ショップオーナー様からの安心と信頼の実績を物語っています。月額900円からという圧倒的な低価格であることに加えて、『無料お試し期間が30日』もあるのは、初めてネットショップをする方にはとっても嬉しいサービスです。利用するかどうかはお試し期間中にじっくり検討できるので、初心者には安心です。更に、ディスク容量アッププランも用意されているので、将来、本格的にネットショップを運営する場合でも、十分対応できるところが嬉しいです。
公式ページ カラーミーショップ