今日はアマゾンで出品していたハンドメイドアクセサリーが売れました。
皮紐を使ったもので、作るのにちょっと時間がかかりちょっと面倒なのですがやっぱりハンドメイドアクセサリーが売れるというのはうれしいですね。
既製品も自分で選んだものなので売れれば嬉しいですが、ハンドメイドアクセサリーはまさにオリジナルなので又違った喜びがあります。
やりたい事や好きな事が見つかる時って探している時ではなくたまたま出会ったりすることが多い
Contents
それにしても自分がハンドメイドアクセサリーを作るなんてちょっと前には考えられなかったです。
やりたい事や好きな事って、探している時には見つからないで、たまたまひょんなところで出会ったりしますよね。
20代の頃は、何が自分に向いているのか探しまくっていて自分探しのような期間もあり、インドや東南アジアをふらふらしたり、バンコクや香港、イギリスなどで働いてみたり、趣味とかではなくて仕事でやりたい事を探していました。
仕事でやりたい事とか好きな事を探そうとしてもなかなか見つからないですよね。
ネットで何かを売るというネット販売を始めたのもたまたまだし、ハンドメイドアクセサリーもほんとたまたま出会った感じです。
ネットで売るものを仕入れる為に中国にいき、アクセサリーは既製品でも品質やデザインがピンからキリまであるので、大したことない物を見ると『これなら自分でも作れるかなー』って思ったのがハンドメイドアクセサリーを始めたきっかけになっています。
市場には材料やパーツ屋さんが沢山あったっていうのも大きいですね。パーツ屋さんを見ているとこれとこれを付ければかっこよさそうとか思えてきます。
材料やパーツはまとめて買うことになるので値段も安いというのもいいですよね。
『安く買って沢山作ればもうかりそうだな!』なんて思い余計興味がわいてきました。
適当によさそうなパーツを買ってきて、早速日本に帰ってきて作ってみました。
簡単に作れると思ったものの最初は難しいです
買ってきた材料とパーツでハンドメイドアクセサリーを作ろうと思い、いざ作ってみようとしてもペンチとかなかったです。
ペンチがないと何も作れませんからね。とりあえず家にある工具箱の中から使えそうなものを選び、残りは手芸屋さんやホームセンターに買いに行きました。
今まで全く手芸屋さんには興味がなかったけれど、いざ自分がハンドメイドアクセサリーを作ろうと思うと、すごい楽しいです。教室みたいな感じになりますね。
何時間いても飽きない感じです。都内のほうには大きな手芸屋さんもあるという事も知り、遠征したりしました。
工具もそろったし、中国で買ってきたパーツもあるし、これで作りまくって沢山売ろうと思い、やっとそこで作ってみましたが、どうも思うように作れないんですよね。
全くかっこよくならないし、かわいくなりません。
まぁ当たり前ですよね。そんなに簡単に売れるようなものが作れたら誰でもできちゃいます。
そこから他の人が出品しているものを見まくったり、手芸屋さんにいったり、楽天とかヤフーショッピングでよさそうなものの画像をキャプチャーしたりして勉強していきました。
続けるには成功体験が大事
中国では既成品も沢山買っていたので、それをメルカリやヤフオクで売りながら、時間があるときにハンドメイドアクセサリーを作りながら、やっと出品してもよさそうなものができあがってきました。
いざメルカリに出すと、当時はメルカリは出せば売れるようなところもあってか、ぽつぽつ売れるじゃないですか。
売れると嬉しくなってまた、他にも作り出品して、又作りといういいサイクルができてきました。
もし一個も売れなければやめていたような気もします。小さな成功体験って大事ですね。
そして、小さな成功体験を持てればあとはその対象にしがみついて絶対に離さないという気概をもてば長く続ける事ができます。
そんな感じで今にいたるわけですが、最近はまぁまぁ売れるようになってきて、今日売れた商品はアマゾンで5つ星のレビューがついています。お客さにも喜んでもらえて徐々にレベルアップしていくのが楽しいです。
アマゾン以外でも、ハンドメイドアクセサリーアプリのミンネでも販売して売れるようになってきました。
ハンドメイドをこれから始める人はミンネ↓は登録しておくといいですね。
プロの方も多いですが、趣味でハンドメイドアクセサリーをしている人も多いです。
ふとしたきっかけで、好きな事ややりたい事が見つかるという事もあるので、今後もアンテナを張りながら色々な事に挑戦していきたいですね。
以上、やりたい事や好きな事が見つかる時って探している時ではなくたまたま出会ったりすることが多いという話でした。
ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ
ネッシーではメルカリで人気のパワーストーンも沢山売られています。
ネッシーで購入してBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^
最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。
名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができます。
登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。
公式サイト:
NETSEA(ネッシー)
無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです
メルカリの次に挑戦したいのが初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップが始められるBASE(ベイス)です。
初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料で使えるので始めての方でも安心です。
公式ページ BASE
カラーミーショップ
メルカリ、ベイスに続いて挑戦したいのがカラーミーショップです。
ムームードメインでショップのドメインを取り、自分のネットショップを開設することにより次のステージにたつことができます。
独自ドメインのネットショップは難易度は高いですが、メルカリで売れているのであれば挑戦する価値があります。
カラーミーショップは月額900円から使える事ができます。是非チャレンジしてみてください。
公式ページ カラーミーショップ