最近は中国へ行く時間もお金もないので、もっぱらネットで商品を仕入れています。
先月は上野にある卸しの会社から仕入れ、今月は中国の会社から仕入れてみました。
ネットで購入できるのは便利だけれど、案外疲れますね。
両方とも卸サイトなので商品数がかなり多く選ぶのも大変です。
特に中国のサイトのほうは、前回買った時に品質の悪い商品も多く、今回はハズレをひかないようにじっくりみていたらあっという間に数時間たっていました。
そこで今回は中国輸入商品をネットで買う時に注意したいことをまとめてみます。
中国輸入商品をさくっと仕入れるマインド
Contents
現地の市場で買う場合は商品を見ながら買えるので品質に関して悩むこともないのですが、ネットだと写真と説明文、値段しか判断材料がないです。
中国輸入品は定価もないので、商品と値段を比較しながら、なんとなくよさそうだなという感覚で決めないとです。
ポイント① エイヤーで商品を決める
特にタオバオなんかだと同じ画像を使っていたとしても違う商品なんてことはざらですからね。
サイトを見ながら悩んでいるとどんどん時間が過ぎていってしまいます。
ネットで商品を仕入れる時には、エイヤーで決めてしまうほうがいいですね。
ポイント② 多少高くても一つの商品で考えるのではなくトータルで利益をとる
そして、値段が多少高くてもトータルで儲けが出るのかを考えて細かい事を気にせず、多少高くてもいいやくらいの気持ちが大事です。
中国輸入品は商品の値段が安いので全商品を売る必要はないです。
いつか全部売れればいいなーという気持ちで沢山買っていきたいですね。
結局全部売れなくてもすぐに元はとれて利益が出てくる商品が多いです。
ポイント③ 品質は商品が来ないとわからないので到着してから考える
最後に、中国輸入商品の品質に関しては、来てみないとわからないこともあり、あんまり考えるのも時間の無駄ですね。
以前タオバオで購入していた時には、ひどい品質の物が多かったです。
衣類なんかだと紐がほつれていたり、同じ商品でもサイズがちょっとちがったり。
今回はアクセサリー関連なので、やすりをかけてきれいにしたりしています。
まとめ
デメリットばかり書いてきましたが、中国輸入商品は値段が安くいい商品を見つける事ができれば結構儲けもでます。
中国輸入に興味のある人は是非商品を仕入れてみてください。
初心者の方は仕入のネッシーもオススメです。
自分の好きなジャンルの商品を選ぶと売れやすいと思います。
公式サイト:
NETSEA(ネッシー)
無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです
初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップを始められます。
初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料で使えます。
クレジットカード・銀行振込・コンビニ・後払いの4つの決済が面倒な手続きなしで利用できるところもうれしいです。
公式ページ BASE
カラーミーショップ
ご利用店舗数国内No.1の「60,000店」を超えていることが、ショップオーナー様からの安心と信頼の実績を物語っています。月額900円からという圧倒的な低価格であることに加えて、『無料お試し期間が30日』もあるのは、初めてネットショップをする方にはとっても嬉しいサービスです。
利用するかどうかはお試し期間中にじっくり検討できるので、初心者には安心です。更に、ディスク容量アッププランも用意されているので、将来、本格的にネットショップを運営する場合でも、十分対応できるところが嬉しいです。
公式ページ カラーミーショップ
よく読まれている記事