アマゾンの発送通知を忘れたことがなかったのですが、先日はでかける用事があり発送を急いでいたら発送通知をすっかり忘れてしまいました。
アマゾンは発送通知を忘れるとアカウントが利用停止になる場合がある!?
いつものようにアマゾンにログインすると未出荷の数が多いので、今日は発送が多いなーなんて一瞬思ったのも束の間、あっ、発送通知忘れてる!と気が付きました。
すぐに発送通知を送り、郵便局のサイトで荷物を追跡すると無事に届いていたので、まぁ大丈夫かなと、とりあえずは一安心でしたが数日後アマゾンにログインするとアカウント一時停止の恐れがありますとアラートがきちゃいました。
出荷遅延率はこんな感じです。
期間 | 10日 | 30日 |
日付 | 2/11 ~ 2/20 | 1/22 ~ 2/20 |
出荷遅延率 | 9.52% | 4.65% |
10日と30日で計算されます。
前日は含まれず前々日の分までが計算されるようです。
今日発送を増やしても明後日から反映されるという事ですね。
いずれにせよアマゾンの出荷遅延率の4%未満を目標にしないとです。
今のところアカウント停止にはなっていないので、4%を超えたからといってすぐにアカウント停止になるような事はなさそうですが、4%は常に意識しておかないとですね。
出荷遅延率が4%を超えてしまった場合
出荷遅延率が4%を超えてしまった場合には、アカウントが停止されてしまうのではないだろうか?と心配になってしまいます。
セラーセントラルのページにも↓のように記載されています。
Amazonのポリシーでは、Amazonで出品するためには、出荷遅延率を4%未満に抑える必要があります。 出荷遅延率が4%以上になると、アカウントが利用停止になる場合があります。
アマゾンのアカウントが停止されてしまうと、今までアマゾンで売れていた分の売り上げがなくなることになり、ネット販売をしている人にはとても深刻な状況になってしまいますからね。
ただ、心配しても停止される時にはされるし停止されない時にはされないという考えてもしょうがない事だったりします。
それであれば、今日から少しでも出荷遅延率を下げるようにしていくしかありません。
アマゾンの発送通知を忘れたことがなかったのですが、先日はでかける用事があり発送を急いでいたら発送通知をすっかり忘れてしまいました。
ピンチはチャンス
今まで売れていた以上に売って素早く発送すればどんどん出荷遅延率は下がっていきます。
値段を下げる事はもちろんのこと、商品画像を見直して数を増やしたり、商品説明欄により詳しい内容を記載するなどできる事は沢山あります。
出荷遅延率は10日と30日で計算されるので、10日のほうは時間がたてばすぐに下がりますが、30日のほうは一か月もあります。
毎日少しずつでも今までより多く売っていくという事を心がければ、多少は売れてくるかと思います。
値段を下げて利益が少なくなったとしても、アカウントが停止されてしまうよりはよっぽどましです。
悲観的に考えるのではなく、ピンチはチャンスという言葉があるように、何か問題が起こった時が物事を好転させる契機になります。
出荷遅延率が高くなってこちらのページに来た人も是非注文を増やし発送を一つでも多くするようにしてみてください。
追記:2019/2/26
記事を書いてから4日経ちましたが幸いにもアカウントは停止されることもなく普通に使えています。
とりあえずはよかったですがセラーセントラルに入ると、相変わらず警告があります。
お客様のアカウントが停止される可能性があります。
今日の出荷遅延率はこんな感じです。
期間 | 10日 | 30日 |
出荷遅延率 | 13.33% | 5.26% |
沢山売るようにしていますが、なかなか注文が増えず出荷遅延率が下がりません。
あと2日で発送通知を送れてしまった日から10日間なので10日間のほうは0%に戻りそうなのが救いです。
とりあえずはそこまでの辛抱ですね。
追記:2019/2/27
やっと10日分の出荷遅延率が0%に戻りました。
期間 | 10日 | 30日 |
出荷遅延率 | 0% | 4.88% |
ログインする度にアカウントが停止されていないか心配でしたがとりあえずアカウントは停止にもならずに済みました。
出荷通知を忘れてしまい出荷遅延率が悪くてこちらのページに来た人もすぐに停止されるということはないと思いますのでご安心ください。
やっぱり売ってから売れるようにするというのは結構時間がかかるので、日ごろから沢山売って発送数の母数を上げないとだめですね。
1個忘れた場合でも、2つしか売っていなければ出荷遅延率は50%ですが100個も売っていれば一つ忘れても1%です。
今回の件で沢山売るようにしないとだめだなと改めて思いました。
ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ
仕入れサイトの中でもネッシーはおすすめです。
ネッシーで購入して商品撮影サービスで写真を撮ってもらいBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^
最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。
名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができます。
ビギナーバイヤーというステータスになっています。後払い利用の審査を受けるとプレミアムバイヤーとなるようです。とりあえずはビギナーバイヤーで十分ですね。
登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。
公式サイト:
NETSEA(ネッシー)