新規登録キャンペーン情報
#メルカリ招待コード(500円分) : YGe660
#メルカリshops招待コード(2000円) ⇒ SHOPS_1OQBEO
#みんなの銀行紹介コード(1000円) : entDtyod
#ラクマ招待コード(5/31まで400円分) : mZc8l
*最後は小文字のエルになります!!
#PayPayフリマ紹介コード (7/31まで500円分)⇒ GSXGXI
#bitFlyer招待コード:(1000円分のビットコイン ) : 1ksgja4v
#バイナンス招待ID(取引手数料10%オフ):EKKZOTPR
https://accounts.binance.com/ja/register?ref=EKKZOTPR
#バイビット紹介コード: 31051
https://partner.bybit.com/b/Bestdays
#モッピー招待コード:dx8Ye114
2ヵ月以内に5,000ptゲットで2,000円分のポイント貰えます
招待コードは間違えるとポイントが入らないのでコピペでお使いくださいね。

メルカリShopsを登録して2000円ゲットしよう
メルカリShops でネットショップを始めませんか?
招待コード【SHOPS_1OQBEO】を利用してショップを開設すると¥2,000 GETできます。
(*メルカリを登録してない人は、まずはメルカリを登録してください⇒メルカリ招待コード(500円分) : YGe660)
ショップを開設するだけで2000円もらえるなんてかなりおいしいです。
今までこんなサービスってないですよね。
何かに登録する時に初期費用が無料になるとかそういうのはありますが、最初から2000円ももらえるなんて初めてです。
対象は個人事業主か法人になります。

メルカリShops招待コード
SHOPS_1OQBEO
間違えるとせっかくの2000円がもらえないのでコピペしてお使いくださいね^ ^
入力する場所は初回登録時↓の画面にあります。
2000円をもらうには、個人事業主か法人になります。
これから個人で始める方は個人議場主を選択くださいね。
招待コードを入力するをクリックした後に入力します。
適用するをクリックします。
招待コード入力はショップ開設の初回申し込み画面でおこなえます。
うちは早速奥さんにも登録してもらい2000円ゲットしました。
審査に通って10日ほどで入りましたのでゆっくり待ってみてください。
ご自身が開設した後は、審査完了後にご自身の招待コードが発行できるようになるので家族の方や友達に招待コードを使ってもらうといいですね。
ただ、招待コードが発行できるようになるのにも時間がかかります。
うちの場合は2000円が入ってから発行できるようになりました。
開設した当初は↓の画面がでますがすぐに招待コードを発行できるようになるのでご安心ください。
メルカリshopsで売る商品がない場合
メルカリshopsはネットショップになるので、メルカリのように家にある不用品を出品するわけにはいきません。
売るものを仕入れて定期的に注文をうけながら在庫がなくなったら又仕入れての繰り返しが必要になります。
すでに売るものがある人はいいですが、なかなか売るものってみつからないですよね。
そんな方はまずは仕入れのネッシーがおすすめです。
こちらの記事も参照ください。
↓
仕入れのネッシー(netsea)の商品はフリマアプリで売れるの?ネッシー売れ筋ランキングの商品はフリマアプリにも沢山出品されています #仕入れのネッシー
その他不明な点がある方はお気軽にコメント欄より質問くださいね。
分かる範囲で回答させて頂きます。
関連記事
メルカリShopsはパソコン(PC)から商品登録できるの?メルカリショップを使ってみての感想
ブログ管理人プロフィール
当ブログを見て頂きありがとうございます。
ネットショップ歴10年になりました。
一番最初に売れたものはヤフオクに出品した海外テレビドラマのDVDでした。
出品したところで売れるのか疑問でしたがいざ出品するとすぐに入札が入り落札されれてびっくりしたのを覚えています。
こんな簡単に売れるんじゃ色々出してみようと思い、その後もいらない洋服などを出品し、今では中国輸入商品を扱っています。
本業は中国輸入ですがメルカリでは趣味で洋楽の中古CDも出品しています。
参考記事:
◆メルカリで中古CDが売れるのか家にある洋楽のCD500枚を出品してみた
おかげさまでメルカリの評価も3000を超えました。
売れそうもないと思ってもネットだとみている人が多いので出品していればいつか誰かが買ってくれるのですよね。
最初にその感覚を掴んだのはよかったです。
今では独自ドメインのネットショップも始めてカラーミーショップも利用しています。
その他アマゾン、ヤフーショッピングのモールを利用し、ヤフオク、メルカリなど多数のECサイトプラットフォームで商品を出品するようになりました。
商品は実際に中国やタイのバンコクまで行き自分で商品を仕入れています。
すべて一人で行っているので商品購入後に、写真の撮影をして画像の編集をして出品作業に入ります。当ブログでは仕入から出品までのノウハウを雑談を含めて更新できたらと思っております。
関連記事:
◆中国輸入やタイ仕入れの海外輸入ビジネスを始めたきっかけ
ネット販売を始めることになったきっかけみたいのを聞かれる事があります。何かがきっかけというのはないような気がしていましたが、というかあまりきっかけとか考えたことがなかったので、なんだろう?と思い振り返ってみました。>続きを読む
香港人の友達とスモールビジネスを始めたはいいものの最初は全然儲からないし、怪しい商品は多いしで、試行錯誤をしながら今に至ります。続きを読む
中国のイーウーで仕入れたパワーストーンを使ってハンドメイドアクセサリーも売っているのですが、ちょうど試作品を作っているのでいくつかアップしてみます。続きを読む
◆ブログで3年間全く稼げなかった僕が、やっと月1万円のアフィリエイト/アドセンス収入を達成した理由
ブログを開設して、何か適当に記事を書いて関連する広告を貼れば誰かがクリックしてくれると思っていましたが、クリックどころかアクセスさえありません。続きを読む
当ブログにお越し頂きありがとうございます。管理人のよしまさです。自己紹介させて頂きます。無駄に長いので暇な人向けです。笑 >続きを読む
◆連絡先:お問い合わせ
当ブログへの広告、取材のお問い合わせはお問い合わせページのフォームよりお願いいたします。個人的なネットショップ運営の質問や相談などはメールでは承っておりませんので、該当するページのコメント欄からお願いいたします。営業メールはご遠慮くださいませ。>続きを読む