「ドコモ口座」で不正出金!?


ドコモ口座を使った不正出金があったようですね。

僕はAUユーザーなので、ドコモ口座にはなじみがないからか

最初ニュースをみたときに、「ドコモ口座」と読んでしまいました。

不思議なもので読み間違えると何のニュースだか頭に入ってこなかったです。

僕みたいに読み間違える人って結構いそうですが、みなさん一発でドコモコウザと読めましたか?

まぁそれはさておき、今回の不正出金は恐いですね。

不正出金の内容

不正出金の内容は、ドコモ口座を持っている人から不正に出金されたわけではなく、ドコモ口座が連携している銀行で口座と暗証番号がなんらかの方法で抜き取られ、その口座の出金先としてドコモ口座が使われてしまいました。

とういうのもドコモ口座は誰でもメールアドレスだけで開設できて、銀行と連携ができていたようです。

口座番号と暗証番号があれば連携できてしまったので、犯人がドコモ口座を適当に作って、盗んだ銀行口座と暗証番号を使えば送金ができちゃうようでした。

本人確認なしで口座を開設できちゃったのが痛いですね。

もしドコモ口座の開設や銀行と連携する際に、本人確認が必要なら、銀行口座を持っている人しか登録できないわけで、そこで不正に使われることもなかったはずです。

なので、今回の被害者になる可能性がある人は、ドコモ口座を持っている人ではなく、提携銀行の口座を持っている人が対象になるのでドコモユーザーとか関係なく、そもそも携帯を持っていなくても対象になってきます。

ちょっとわかりずらいですが、たとえばキャッシュカードだと暗証番号があれば引き落としできます。ただ、当たり前ですがキャッシュカードがないと暗証番号を知っていてもお金をおろすことができません。

犯人はなんらかの方法で口座番号と暗証番号は盗んだけど、お金がおろせないという段階だったのです。

キャッシュカードを盗むのは難しいし、ネットバンキングだとセキュリティがしっかりしているので、ワンタイムパスワードだったり厳重にセキュリティ対策がされています。

ただ、なんとたまげたことに、ドコモ口座だと、それができちゃうのに気がついたということですね。

被害額

気になる最大被害額は一口座30万円のようです。

ドコモ口座への送金は1日10万円が限度額で、月に30万円までです。

先月からやられていたとしたら、60万ですが、引き落とされた被害はここ数日のようですね。

ドコモの対応

提携35行と新規のひも付け停止をするようです。

今後は被害ななさそうですが、とりあえず提携銀行をお持ちの方は残高照会しておいたほうがいいですね。

僕もゆうちょ銀行を使っているので念のため確認しておきました。不正出金はされていなかったので一安心です。

まとめ

今回の事件はドコモ口座のシステムに落ち度がありますが、銀行側も口座番号と暗証番号で連携してしまったというのも問題なんですかね。

普通、口座番号と暗証番号は他人は知らないのでシステム構築の際に、それが盗まれていないのが前提になるのもわからないではないですが、2段階認証ってメジャーになってきていますよね。

自分が開設したドコモ口座から不正送金されるならまだしも、ドコモ口座の存在すら知らない人が被害者になるというのは自分で全くコントロールできないです。銀行の信用問題になってきちゃいますよね。

というか口座番号と暗証番号はどうやって盗まれたのですかね。そっちも大問題なわけでそちらも銀行は解明してもらいたいものです。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA