運転免許の更新に行ってきた


今日は運転免許の更新へ行ってきました。

普段ほとんど運転しないこともあり優良運転者なのですぐに終わるけど、最近視力が落ちてきているので、ちょっと心配だなーと思い晴れた日の朝1に行くことにしました。

視力はやっぱり朝が一番目が疲れていないので、よく見えるみたいです。夜になるにつれて疲れてくるとかすんできたりしそうですよね。

で、ちゃりで近くの警察署に行ってみると、

マイナンバーカードにつけるタイプだと更新料が安いよう。

値段に差をつけてそっちに促そうとしているようでなんか嫌な感じ。

色々質問して結局高いけど普通の免許書にしました。

マイナンバータイプにして紛失すると再発行に時間がかかり車に乗れなくなったりする時間が増えそうな感じでした。

まぁ500円くらい?の差だったので始まったばかりだし普通でいいんかな。

で、なんか時間がかかりながらもお金を払おうとすると、なんと

更新料金の支払い料金が電子決済のみでした。

国のサービスで現金使えないとかありえないですよね。

現金が使えないって中国じゃないんだからと口に出そうになったけど、ルールなのでしょうがない。

でiDで払おうとしたらiDはダメ。えーって感じです。

ペイペイはいけたけど残額がちょっとしかなくて、チャージしようかコンビニの場所を聞いたら、一キロ先とのこと。めんどくさ。

で、なんとかならないかと色々考えてauPAYなら携帯料金と一緒に払えるかもと思いアプリをダウンロードしてチャージに成功。

現金使えないって高齢者とかやばいよなーって思っていたら前に並んでいた人も電子決済がないからって職員の方と話しがながいし、効率化を考えて非効率になるって本末転倒な気がする。

電子決済も使えるけど、現金も使えるでいいと思うんですよね。大勢の高齢者も使うんだから。

まぁ払えたからいいかなーと思って次の場所に行ったら交通安全協会の寄付みたいのをすすめられて、そこは現金でも払えるみたい。

ほんとえーって感じ。なんかせこいよな。現金ダメなら全部現金なくしてほしいけど、それだと払ってもらえない人もいるからってことですよね。

はぁなんか疲れたな。。

以上、免許の更新に行ってきたという話でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA