今日はヤフオクストアで売れたお客さんからかんたん決済の支払いができないと連絡がきました。
ちょっと前に落札された商品だったので、又支払いの有効期限が切れてしまったのかと思い調べてみると有効期限は大丈夫です。
ヤフーかんたん決済でコンビニ支払いができない場合
お客さんはコンビニで何度やっても払えないとちょっと切れ気味です。
同じ内容のメッセージが3つもきました。
イライラしていて何度もメッセージを送っているようです。
払えないと言っても、かんたん決済はヤフーの支払いサービスで、僕のようなストア側では何もできないというのはちょっと考えればわかりそうですが、あまり使った事のない落札者だととしょうがないですかね。
ただ、切れられるとこっちもいらっとしてきて、
『みんなできているので、できると思いますよ!コンビニの店員に聞いてください!』
と言いたくなります。ただ、もちろんそこはこらえて、かんたん決済の支払いで必要なお客様番号(オンライン決済番号)と確認番号は把握しているか聞いてみました。
かんたん決済をコンビニで払う場合に必要なものは?

コンビニでかんたん決済を使う場合には、お客様番号(オンライン決済番号)と確認番号が必要です。
オーダーフォームでかんたん決済での支払いを選択するとお客様番号(オンライン決済番号)と確認番号が表示されます。
落札者はもしかしたら見落としているのかもしれません。
ただ、すぐに返信がきて、
『オンライン決済番号は何度も入れているけど、一向にできない!このままじゃいつになっても払えない!』
みたいな感じで相変わらずお怒りモードです。
おそらくその番号があっていないと思うのですが、あまりしつこく聞くとよけい怒ってしまいます。
お客様番号(オンライン決済番号)、確認番号は登録しているメールアドレスにも通知されるので、メールを確認できないか聞いてみました。
その後返信が来なくなり、かんたん決済も決済済みにならないので、銀行振り込みを提案してみました。
ストアは銀行振り込みでも払えるのでこういう場合はいいですね。
ゆうちょで払いたいと返信がきたので銀行振り込みにしてもらえそうです。
とりあえず安心です。
先日のミンネのキャンセルといい最近はこういう無駄なやり取りに時間がとられる事が多くなってきました。
関連記事:ハンドメイドアプリのミンネ(minne)で購入者をブロックはできるの?
まぁこういうのも経験ですね。
似たような対応に慣れてくれば次回はもっと時間を短縮してコミュニケーションができそうです。
日々精進という事で頑張っていきます。
ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ
仕入れサイトの中でもネッシーはおすすめです。
ネッシーで購入してBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^
最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。僕も早速登録してみました。
名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができます。
登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。
公式サイト:
NETSEA(ネッシー)
無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです
初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップを始められます。
初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料でお使いいただけます。多種多様なテンプレートから選ぶだけで、あなたオリジナルのネットショップを作成することができます。クレジットカード・銀行振込・コンビニ・後払いの4つの決済が面倒な手続きなしでご利用いただけます。
公式ページ BASE