中国香港から日本までFedEx(フェデックス)で発送した場合何日で届くの? 配送期間 配達所要日数


KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

中国のサイトで仕入れた商品が届きました。

今回の配送会社はFedEx(フェデックス)です。

中国輸入をこれから始める人は今後FedEx(フェデックス)を使う事もあるかと思いますので、今回どれくらいで日本に到着をしたかなど書いていきたいと思います。

ちなみに前回はSF Express(順豊エクスプレス)を使いました。

中国から日本までSF Express(順豊エクスプレス)で発送した場合の配送期間 配達所要日数

中国から日本までFedEx(フェデックス)で発送した場合の配送期間 配達所要日数 荷物はどれくらいで届くの?

前回は深圳から発送だったので今回も深圳からかと思ったのですが、香港からの発送でした。

ネットで調べて注文したのでよく会社の事をわかっていませんが香港の会社かもしれません。。

まぁあまり細かい事をわかっていなくても荷物が届けば問題ないですね。

ただ香港の会社だと中国の会社に比べて商品の値段が高いような気もしてきましたが、まぁ品質もいいし対応も丁寧だし今後も使っていきそうな感じの会社です。

注文は5月の中旬だったのですが、在庫がない商品がありそれを他の商品と交換していたりしたら発送は6月2日になりました。

以下、荷物の配送状況です。

フェデックスの追跡状況

フェデックスも荷物をサイトで追跡できます。

こちらが追跡状況になります。

Jun 2, 2019 3:22 PM
Shipment information sent to FedEx

Jun 3, 2019 1:31
PM At FedEx origin facility TSUEN WAN HK

Jun 4, 2019 1:15 PM
Left FedEx origin facility TSUEN WAN HK

Jun 4, 2019 4:00 PM
Arrived at FedEx location GUANGZHOU CN

Jun 4, 2019 8:13 PM
Departed FedEx location GUANGZHOU CN

Jun 4, 2019 8:46 PM
In transit GUANGZHOU CN

Jun 5, 2019 12:05 AM
At destination sort facility NARITA-SHI JP

Jun 5, 2019 1:05 AM
In transit NARITA-SHI JP Package available for clearance

Jun 5, 2019 3:12 AM
International shipment release – Import NARITA-SHI JP

Jun 5, 2019 8:37 AM
In transit TOKYO-KOTO-KU JP Tendered to authorized agent for final delivery

Jun 6, 2019 3:55 AM
Delivered  JP

フェデックス公式ページ
https://www.fedex.com/ja-jp/home.html

6月2日に香港で集荷され、4日に広州に行き、5日には成田について6日に住んでいる埼玉に届きました。

TSUENとは荃湾区のことで、香港の18の区のうちのひとつになります。

新界に位置し、香港ディズニーランドの所在地でも有名ですね。

GUANGZHOUは中国の広州市です。

広州市は香港から電車で2時間くらいの距離にあり、アパレル、アクセサリーなどの卸し会社が密集している事でも有名です。

関連記事:中国の広州で仕入れる ネットショップでアパレルやアクセサリーを扱う人にお勧め

今回仕入れた商品は少量だったこともあり税金をとられることもなくすんなりと届きました。

2日に発送して6日に手元に届くというのはかなり早いですよね。ちょっとびっくりしました。

少量でフェデックスを使うとこれくらいの速さで中国から日本に届くのであれば日本国内で荷物を送るような感覚です。

是非フェデックスを使ってみてください。

追記:2019/06/26

fedexから税金の支払い書が届きました。

荷物が届いた時には税金の徴収がなかったので、今回は税金はなし?と思っていたらそうは問屋が卸さないですね。

約3週間遅れで支払書がくることもあるようです。

基本到着時ではなく、あとから支払うということですね。

早速コンビニで払ってきましたが、こういうのは忘れた頃に払うのではなく到着時に払いたいものですね。

ネットショップの商材探しならネッシーがおすすめ

仕入れサイトの中でもネッシーはおすすめです。

ネッシーで購入して商品撮影サービスで写真を撮ってもらいBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^

最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。

名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができました。

ビギナーバイヤーというステータスになっています。後払い利用の審査を受けるとプレミアムバイヤーとなるようです。とりあえずはビギナーバイヤーで十分そうです。

登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。

公式サイト:
NETSEA(ネッシー)

カラーミーショップ

01_color
ご利用店舗数国内No.1の「60,000店」を超えていることが、ショップオーナー様からの安心と信頼の実績を物語っています。月額900円からという圧倒的な低価格であることに加えて、『無料お試し期間が30日』もあるのは、初めてネットショップをする方にはとっても嬉しいサービスです。

利用するかどうかはお試し期間中にじっくり検討できるので、初心者には安心です。更に、ディスク容量アッププランも用意されているので、将来、本格的にネットショップを運営する場合でも、十分対応できるところが嬉しいです。

公式ページ カラーミーショップ

無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです

01_base

初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップを始められます。

初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料でお使いいただけます。

多種多様なテンプレートから選ぶだけで、あなたオリジナルのネットショップを作成することができます。

クレジットカード・銀行振込・コンビニ・後払いの4つの決済が面倒な手続きなしでご利用いただけます。

公式ページ BASE


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA