ネット販売の仕事のBGMにオススメのビジネス系Youtubeチャンネルの紹介


個人事業主は家で一人で仕事をしているのでどうしても怠けてしまいますね。

会社員と違い誰からも監視をされないので起きる時間も適当だし、いざパソコンの前に座ってもよっぽど強い意志がないとひたすら仕事っていうのは難しい気がします。

コロナの影響で在宅勤務の人も増えていそうですが、そういう人もどうなんですかね。

メッセンジャーなどで同僚や上司とつながっているとはいえ、やっぱりオフィスで仕事をする時のような集中力ってでないですよね。

そんな感じであまりテンションが上がらない時には、仕事をしながら裏でyoutubeをBGM代わりに流すことが多いです。

ということで、今回は僕が仕事中につけているyoutubeチャンネルを紹介したいと思います。

ネット販売の仕事中に見ているビジネス系ユーチューブチャンネル

文章を書く時や集中したい時には一時停止をしていますが、画像の編集や梱包中などはテンションも上がり逆に仕事がはかどるような気もするのですよね。

特にビジネス系のyoutubeは刺激になって結構聞いています。

David Rubenstein

英語の勉強になるので海外の動画もよく流しています。

あまり理解はできていませんが英語を聞く習慣を作ると多少はリスニング力がアップしそうです。

最近のお気に入りはThe David Rubenstein Showです。

孫さんとのインタビューなんかも面白いです。

The David Rubenstein Show: Masayoshi Son

Amazon CEO Jeff Bezos on The David Rubenstein Show

マナブ

日本のチャンネルはブロガーのマナブさんもたまに聞いています。

バンコク在住でブログやyoutubeでビジネス系の情報発信をしています。

個人で仕事をしながらバンコクに住んでいるというのはうらやましいですよね。バンコクは物価も安いし食べ物もおいしいし、僕も1年くらいバンコクにいたことがあるので憧れます。

海外でフリーで働きながら生活するという生き方は一部の才能のある人で、そのほかはバックパッカー崩れのような長期滞在の人しかいないイメージだったけど、これからはネットを使い比較的楽に稼ぎながらスローライフを送る人が増えるのかもですね。

僕がバンコクにいた時も若い人は現地採用で旅行会社とかホテル勤務、日本食レストランとか、バンコク近郊の工場勤務で月に10万くらいの給料というのがあたりまえだったような気がします。

これからは頑張ればネットで10万なら稼げそうですよね。といっても海外に住むとなると継続して安定的に稼がないとなので大変なんかな。

話がそれましたが、マナブさんのチャンネルではブログやアフィリエイト、プログラミング、ネットショップなどの話が多くネットで稼ぐ系のトレンドを知る事ができます。

1000日くらい毎日ブログを更新していたというストイックな性格がどの動画からも感じられてモチベーションがあがりますね。

まだ聞いたことがない人は見てみてください。

関連記事:

ネット販売やネットショップを運営している人にアフィリエイトをお勧めする7つの理由

ネットショップを運営しているとブログのネタに困る事はないので、ブログも書きやすいです。やっぱりブログってネタ切れで更新が止まる事が多いですからね。>続きを読む

当ブログ経由で申し込みされているアフィリエイトプログラム 

当ブログに貼っているa8アフィリエイトの広告は、仕入のネッシーや、ECサイトのベイス、買取サービスなどの広告です。プラスアドセンスの広告も貼っています。>続きを読む

ネット販売をしている人はブログを書いてアドセンス広告を貼ろう 

このブログも始めてからだいぶたち、やっとグーグルアドセンスも毎日発生するようになってきました。>続きを読む

ブログで3年間全く稼げなかった僕が、やっと月1万円のアフィリエイト/アドセンス収入を達成した理由 

ブログを開始して4年目にしてやっとブログ収入が月に1万円を超えました。>続きを読む

令和の虎

令和版マネーの虎です。

マネーの虎は当時テレビでよく見ていて結構好きだったので、令和の虎もはまってみています。

フランチャイズチャンネル

令和の虎をみていたら関連動画ででてきて、そこから見るようになりました。武田塾の林社長と、フランチャイズビジネスの第一人者の武村さんのチャンネルです。

僕自身はフランチャイズに興味はないですが色々と商売に関して勉強になる事が多いです。上の動画でも村さ来のトータルで儲けるという考え方の『マージンミックス』について説明していてかなり面白いです。

ホリエモンチャンネル

ホリエモンチャンネルも新しい動画がアップされるとみるようにしています。

イケハヤ大学

ブロガーで有名だったイケハヤさんです。ブロガーで有名だったのにブログはやめてユーチューバーに転向するというスピード感がすごいですね。

みのミュージック

僕はメルカリで中古の洋楽CDを出品しているので、最近は昔のCDを聞くことも多くなってきました。

知らないアルバムやアーティストも多くあるので洋楽について語っているユーチューブを聞いたりしています。

自分が出品しているジャンルに詳しくなると出品も楽しくなるのでモチベーションがあがります。

渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 公式チャンネル

ネット販売の仕事をしていると椅子に座ってばかりで運動不足になるのでスポーツに関するユーチューブをみて、筋トレでもしないとだなーと思うようにしています。

腕立てとかしかしていませんが、運動不足は仕事の効率を下げるので積極的に運動したいところです。

 

以上になります。

今回は最近よく見るユーチューブチャンネルの紹介でした。

他にもお勧めのチャンネルがありましたらコメント欄から教えてくださいね。

 

これからネット販売をしたいと考えている人は、仕入れから始める事になりますが、まずは仕入れサイトのネッシーを登録してみてください。

ネッシーで購入してBASEに出品すればあなたも今日からネットショップの店長です^^

最初は卸価格が見えませんが、登録をすると卸価格も見る事ができます。僕も早速登録してみました。

名前や住所など入力してメールアドレスの確認をし、会社の情報を入力するとすぐに登録ができます。

登録は無料でできるので商材を探している人は登録してみてください。

公式サイト:
NETSEA(ネッシー)

無料で使えるショッピングモールBASEがおすすめです

01_base

メルカリの次に挑戦したいのが初期費用、月額料金が無料とすぐにネットショップが始められるBASE(ベイス)です。

初期費用・月額費用0円!ネットショップの作成から運営まで、無料で使えるので始めての方でも安心です。

公式ページ BASE

自分で作れるストアーズ

「STORES」は誰でも簡単にネットショップ(EC)作成できるサービスで毎月10,000店舗がオープン。

専門的な知識は不要で、豊富なテンプレートをカスタムし自分だけのショップが作れます。

管理画面もとてもシンプルで使いやすいのが特徴です。

公式サイト:
STORES

カラーミーショップ

01_color

メルカリ、ベイスに続いて挑戦したいのがカラーミーショップです。

ムームードメインでショップのドメインを取り、自分のネットショップを開設することにより次のステージにたつことができます。

独自ドメインのネットショップは難易度は高いですが、メルカリやヤフオクで売れているのであれば挑戦する価値があります。

親戚のおじさんから、『お前は仕事もやめて、何をしているんだ?』と聞かれた時に、『ネットショップを運営している』と言えるように世間体もメルカリやヤフオクとは全然違います。笑

『仕事を辞めてからヤフオクやっているよ』といったのでは、おじさんも心配してしまいますが、ネットショップであればイメージが違います。

是非チャレンジしてみてください。

公式ページ カラーミーショップ

早速メルカリで商品を売ろう

この記事をみてメルカリはまだやったことがないけれど、何か売ってみたいという人は是非メルカリに登録してみてください。

僕の招待コードは

YGe660

になります。

メルカリのアプリをインストールして登録の際に招待コードを入れると500円分のポイントがもらえるという超お得なコードです。

招待コードを使ったからといって個人情報がこちらにわかるということはないので、お気軽に使って頂けたらと思います。

どんぐりやトイレットペーパーの芯なんかもメルカリでは売れちゃうので、しっかりと考えて出品すれば必ず売れるはずです。

メルカリ初心者の方は、本を一冊読んでみると理解も早いと思います。

ブログ管理人プロフィール

当ブログを見て頂きありがとうございます。

ネットショップ歴10年になりました。

一番最初に売れたものはヤフオクに出品した海外テレビドラマのDVDでした。

出品したところで売れるのか疑問でしたがいざ出品するとすぐに入札が入り落札されれてびっくりしたのを覚えています。

こんな簡単に売れるんじゃ色々出してみようと思い、その後もいらない洋服などを出品し、今では中国輸入商品を扱っています。

本業はハンドメイドアクセサリーなどですがメルカリでは趣味で洋楽の中古CDも出品しています。

参考記事:
メルカリで中古CDが売れるのか家にある洋楽のCD500枚を出品してみた

おかげさまでメルカリの評価も3000を超えました。

売れそうもないと思ってもネットだとみている人が多いので出品していればいつか誰かが買ってくれるのですよね。

最初にその感覚を掴んだのはよかったです。

今では独自ドメインのネットショップも始めてカラーミーショップも利用しています。

その他アマゾン、ヤフーショッピングのモールを利用し、ヤフオク、メルカリなど多数のECサイトプラットフォームで商品を出品するようになりました。

商品は実際に中国やタイのバンコクまで行き自分で商品を仕入れています。

すべて一人で行っているので商品購入後に、写真の撮影をして画像の編集をして出品作業に入ります。当ブログでは仕入から出品までのノウハウを雑談を含めて更新できたらと思っております。

noteでブログ収入の内訳を公開しています。こちら↓も読んでいただけると嬉しいです。

ブログで3年間全く稼げなかった僕が、やっと月1万円の収入を達成した理由

関連記事:
中国輸入やタイ仕入れの海外輸入ビジネスを始めたきっかけ

ネット販売を始めることになったきっかけみたいのを聞かれる事があります。何かがきっかけというのはないような気がしていましたが、というかあまりきっかけとか考えたことがなかったので、なんだろう?と思い振り返ってみました。>続きを読む

中国輸入やタイ仕入れの海外輸入ビジネスを始めた頃の話

香港人の友達とスモールビジネスを始めたはいいものの最初は全然儲からないし、怪しい商品は多いしで、試行錯誤をしながら今に至ります。続きを読む

パワーストーンを使ったアクセサリーを作っています

中国のイーウーで仕入れたパワーストーンを使ってハンドメイドアクセサリーも売っているのですが、ちょうど試作品を作っているのでいくつかアップしてみます。続きを読む

管理人プロフィール

当ブログにお越し頂きありがとうございます。管理人のよしまさです。自己紹介させて頂きます。無駄に長いので暇な人向けです。笑 >続きを読む

◆連絡先:お問い合わせ

当ブログへの広告、取材のお問い合わせはお問い合わせページのフォームよりお願いいたします。個人的なネットショップ運営の質問や相談などはメールでは承っておりませんので、該当するページのコメント欄からお願いいたします。営業メールはご遠慮くださいませ。>続きを読む

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA